アスペルガー流・音楽の楽しみ方
私にも好きな音楽やアーティストがあります。
何度も夢に出てくるぐらい好きだったりします。
ただ、その「好き」に比例して
音楽に詳しいかというと、そうでもない。
なぜかって、
アルバム一枚200回ぐらい聴くので
知識の増えるのがすごーくおそいんです。
一日一回聴いたって200日かかる。
さらに、たいてい一度に一枚しか買わない。
て言うか買えない。
たった一枚のアルバムから
無限に喜びを引き出せるらしくて、
それで満足しちゃうんですよ。
何枚も買うと、情報量が多すぎて
ぎゃくに消化しきれない。
だから傍から見ていると
「またあれ聴いてるのか?よく飽きねーなー」(°Д°;)
となるみたいです。
飽きないのかって、飽きないんですねぇ。
ただ聴くだけじゃなくて、
オリジナルのミュージックビデオを自分で考えますから。
そうやって頭に浮かんだイメージが
私の場合けっこう制作のもとになってる。
12年間で買ったCDはたった20枚。
一年に一枚か二枚しか買ってない計算になります。
まあほかにもライブDVDとかは買っていますが。
アスペルガーの特質でよく言われるものに
「好きな者への集中力がすごい」というのがあります。
これもたぶんその一例なんでしょう。
こんな調子なものだから、
いくらロニー・ジェイムス・ディオや
ジャンル的にはハードロック/ヘヴィメタルが好きと言っても
果たして自分が「メタルファンです」と
名乗ってよいものかどうか悩みます。
ふつうのファンなら知っていて当然の曲を
知らなかったりしますから。
ただ、これがアスペルガー一般に
当てはまるかと言うと
必ずしもそうでないんです。
アルバム一枚200回聴くエネルギーを
“好きなアーティストのアルバムは海賊版まですべて買う”
方向に向ける人もいるでしょうし、
“グッズを買いあさる”
“雑誌の過去記事を集めまくる”
“歌詞を全曲分すべて暗記する”
などもあるでしょう。
もちろん、これらのうちのいくつか
もしくは全てを持っているという人もいるはず。
人は何かのファンになると
多かれ少なかれこういうことをするものですが、
アスペルガーの人の場合
たぶんその強度や質がちょっと違う。
私が考えるに、
上のようなことが「短期間に、一気に極端な強さで」起こるんじゃないかな・・・。
ロニーに出会った後の私はそうでした。
1981年ごろのBLACK SABBATH。向かっていちばん左がロニー。
何度も夢に出てくるぐらい好きだったりします。
ただ、その「好き」に比例して
音楽に詳しいかというと、そうでもない。
なぜかって、
アルバム一枚200回ぐらい聴くので
知識の増えるのがすごーくおそいんです。
一日一回聴いたって200日かかる。
さらに、たいてい一度に一枚しか買わない。
て言うか買えない。
たった一枚のアルバムから
無限に喜びを引き出せるらしくて、
それで満足しちゃうんですよ。
何枚も買うと、情報量が多すぎて
ぎゃくに消化しきれない。
だから傍から見ていると
「またあれ聴いてるのか?よく飽きねーなー」(°Д°;)
となるみたいです。
飽きないのかって、飽きないんですねぇ。
ただ聴くだけじゃなくて、
オリジナルのミュージックビデオを自分で考えますから。
そうやって頭に浮かんだイメージが
私の場合けっこう制作のもとになってる。
12年間で買ったCDはたった20枚。
一年に一枚か二枚しか買ってない計算になります。
まあほかにもライブDVDとかは買っていますが。
アスペルガーの特質でよく言われるものに
「好きな者への集中力がすごい」というのがあります。
これもたぶんその一例なんでしょう。
こんな調子なものだから、
いくらロニー・ジェイムス・ディオや
ジャンル的にはハードロック/ヘヴィメタルが好きと言っても
果たして自分が「メタルファンです」と
名乗ってよいものかどうか悩みます。
ふつうのファンなら知っていて当然の曲を
知らなかったりしますから。
ただ、これがアスペルガー一般に
当てはまるかと言うと
必ずしもそうでないんです。
アルバム一枚200回聴くエネルギーを
“好きなアーティストのアルバムは海賊版まですべて買う”
方向に向ける人もいるでしょうし、
“グッズを買いあさる”
“雑誌の過去記事を集めまくる”
“歌詞を全曲分すべて暗記する”
などもあるでしょう。
もちろん、これらのうちのいくつか
もしくは全てを持っているという人もいるはず。
人は何かのファンになると
多かれ少なかれこういうことをするものですが、
アスペルガーの人の場合
たぶんその強度や質がちょっと違う。
私が考えるに、
上のようなことが「短期間に、一気に極端な強さで」起こるんじゃないかな・・・。
ロニーに出会った後の私はそうでした。
1981年ごろのBLACK SABBATH。向かっていちばん左がロニー。

- 関連記事
-
-
アスペルガー流・音楽の楽しみ方!?(←※楽しめんから・・・) 2015/01/31
-
アスペルガー流・音楽の楽しみ方 2015/01/28
-
誰のせいでもないんだから 2015/01/23
-
<<アスペルガー流・音楽の楽しみ方!?(←※楽しめんから・・・) | ホーム | New Year Selection2015結果です!>>
コメント
No title
Re: No title
あ、kotatsuさんがご存じでうれし~^^
Dio在籍サバス、2007年に出会って人生を変えられちゃいました。
その時はHeaven&Hellというバンド名でしたが、実質的に三度目の結成。
2009年に出た遺作(Dio様にとっての)がこれまたすごいんですな~。155回ぐらい聴いてます。
Dio在籍サバス、2007年に出会って人生を変えられちゃいました。
その時はHeaven&Hellというバンド名でしたが、実質的に三度目の結成。
2009年に出た遺作(Dio様にとっての)がこれまたすごいんですな~。155回ぐらい聴いてます。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
この時代のカッコよさ、音楽の硬派さ、はシビれます。
まさにアイアンマン。(笑)