New Year Selection2016始まりました
New Year Selection2016が7日から始まりました。
詳しくはこちら。

作品の一部分。
今回出品しているのは
昨年2月からはじまった「転生」シリーズの最新作です。
最初、こっちを出そうと思って制作していた第一弾。
↓
記念すべきシリーズ第一作。F30号から始まったのでした。
↓

タイトル通り、闇の中に上昇していくエネルギーというか
魂の高次の段階へ舞い上がっていくイメージを表現したくて
はじめたこれ。
F30号のサイズで半抽象を描くというのが
私には初めてでしたし、
そののちの展開を考えてみると
具象ではないモチーフがここまで重要になったのも初めて。
そういう意味でけっこう貴重になりました。
より小さいサイズの油彩。
↓

銅版画バージョン。技法はアクアチントです。
これは2015年・岩崎ミュージアムの個展でかなり売れました。
↓

会場に展示しているところ。

当初は「壁に、手の跡の集積によって構成されているようにする」のが
制作ツールとして重要な位置にあったのですが、
何作も描いているうちにそうでもなくなってきました。
今回、展示している作品では
画面に銀まで使っちゃったりしています。
本物の銀でなくてイミテーションですが(笑)
本物はやがて酸化して黒くなってしまうし
フェイクの方が心ゆくまで使えますからね。
詳しくはこちら。

作品の一部分。
今回出品しているのは
昨年2月からはじまった「転生」シリーズの最新作です。
最初、こっちを出そうと思って制作していた第一弾。
↓

記念すべきシリーズ第一作。F30号から始まったのでした。
↓

タイトル通り、闇の中に上昇していくエネルギーというか
魂の高次の段階へ舞い上がっていくイメージを表現したくて
はじめたこれ。
F30号のサイズで半抽象を描くというのが
私には初めてでしたし、
そののちの展開を考えてみると
具象ではないモチーフがここまで重要になったのも初めて。
そういう意味でけっこう貴重になりました。
より小さいサイズの油彩。
↓

銅版画バージョン。技法はアクアチントです。
これは2015年・岩崎ミュージアムの個展でかなり売れました。
↓

会場に展示しているところ。

当初は「壁に、手の跡の集積によって構成されているようにする」のが
制作ツールとして重要な位置にあったのですが、
何作も描いているうちにそうでもなくなってきました。
今回、展示している作品では
画面に銀まで使っちゃったりしています。
本物の銀でなくてイミテーションですが(笑)
本物はやがて酸化して黒くなってしまうし
フェイクの方が心ゆくまで使えますからね。
- 関連記事
-
-
New Year Selection2016結果発表 2016/01/19
-
New Year Selection2016始まりました 2016/01/08
-
2015年の極私的10大にゅ~す 2015/12/30
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |